fc2ブログ

外房捕鯨株式会社

千葉県和田浦の捕鯨会社からのプレスリリースです。

本日7月25日、船は操業中。

本日7月24日、捕獲ありませんでした。明日の解体はありませんm(_ _)m

本日7月24日、船は操業中です。

明日7月24日は解体はありません。

 本日7月23日、船は操業しましたが、沖は午後には白波の立つ状況となり、操業中止。従い明日7月24日の解体はありません。

 今日の朝は夏の青空の下での作業を予想し、
「輝かしいこの瞬間に 夏が堰を切る」
という詩の一節を紹介しましたが、実際には曇り空・北東の涼しい風が通っておりました。なかなか夏らしくなりませんね。作業する上では快適なのですが、やはり夏らしく気温が上がり海が凪いで風が治まらないと漁は本格化しません。どうもしっくり来ません。それでは。

本日7月22日、とりあえず1頭捕獲。明日23日の解体は午前7時より。

 本日7月22日、とりあえず1頭捕獲しました。明日23日はこの鯨を午前7時より解体します。もう1頭捕獲される可能性がありますが、獲れた場合はこのブログを更新します。更新されていない場合は、明日22日の解体は1頭のみとご理解下さい。

 今日は和田中学校男子のバスケットボールの試合を観戦。残念ながら「僅かに力及ばずの惜敗」でありましたが、いいものを見せて頂いた、そう感じています。短い時間ながら少しは接点のあった生徒達、この惜敗が彼らのこころにどんなものを残すのか?3年生、2年生、1年生、それぞれの思いを胸に刻みながら、帰路についていることと思う。生徒達の前途に幸あれ!

 ここ数日涼しい日が続きましたが、今日は午後からだいぶ暑くなってきました。明日は夏空の下の作業となりそうです。毎度々々のことですが、姉の詩を以下掲載します。それでは。

日本近海でくじら家のおとこたちが捕獲する鯨を
おんなたちはあたりまえに料理する

和田浦では鯨は夏の到来を告ぐ 海からの賜物だ
代々鯨取の鯨によって 生活を営む者たちの泉だ

今年初の鯨との対面 加速する鼓動 震える四肢
輝かしいこの瞬間に 夏が堰を切る

今日も時化にて、明日7月22日の解体は無し。

本日7/20は風強く操業中止、従い明日7/21の解体は無し。

 本日7月20日、沖は北東の風強く、操業を断念しました。従い明日7月21日の解体はありません。北方のオホーツク高気圧から涼しい風が流入しており、気候急変です。まあしのぎやすい気候ではありますが、それにしても梅雨が明けたとは言え、相変わらず天候が安定しませんね。かつての北海道での山の生活、北の地の夏の山旅は地下足袋に草鞋の装束で沢を遡って頂きを目指すものでしたが、オホーツク海高気圧の強い日は肌寒く、夏なのに沢に足を入れるのに苦痛さえ感じたことを思い出します。

 韓国政府がパナマで開催られたIWC総会にて日本海にてミンク鯨を対象とした捕獲調査を実施する旨表明。本件日本のメデイアでも頻繁に紹介されましたが、状況は混沌としている様です。例によって反捕鯨国は一声に韓国政府の意向を非難しており、韓国内では「強い国際世論の反対がある=>慎重な対応を要する」という感覚が強いのかもしれません。「この弱腰は何だ!」という世論もあるのでしょうが、基本的には「多くの国が反対・非難している場合には慎重に対処する」外交姿勢は、国家間の相互依存関係が深化(グルーバル化)する国際社会において、国家の姿勢として正しい、合理的なものと言えるでしょう。しかしながら、この捕鯨論争の本質は「鯨は人類にとって食料なのか、ペットなのか。」を論議すること。最初から折り合えないことのわかっている、(アラスカの様に巨大な石油等の権益と結びつかない限りにおいて)妥協の余地などの全くあり得ない、宗教戦争によく似た世界です。もういい加減にこの馬鹿馬鹿しい議論は止めて、各国が自らの価値判断の下、自らの意志を決めるべきだと考えています。そもそも韓国が日本海のミンク鯨を獲ると宣言しただけで、地球の裏側のブラジルの政府代表が「深刻な懸念」を表明したりすることは、どう考えてもナンセンス、ギャグ漫画の世界ですね。

 引き続きIWCにおいて、この「鯨はペットか食料か?」論争を延々と続けて、国際関係(敢えて「人間関係」と換言してもいい)を損ない、主張の異なる国を自国のメデイアでさらし者にするのは馬鹿げている。自分自身の利害を越えて、そう感じることが多いですね。それでもIWCはパナマにてひとつの賢明な決断をしました。それは、IWC総会の開催を毎年から隔年にしたことです。確かに生産性ほとんどゼロ、お互いに非難し合うことに血道を上げ、膨大な量のネガテイヴな感情を生む会議。それなら一層のこと、解散してしまえばいいのに。

明日7/20の解体はありません。

 本日7月19日、船は操業しましたが、午後より風が強まり白波が立ち、操業を断念しました。従い、明日7月20日の解体はありません。

 

本日7月18日、1頭捕獲。明日19日の解体は13時開始。

 本日7月18日、遅い時間に1頭捕獲しました。明日19日の解体は13時から開始します。久しぶりの捕獲。暗くなる前のきわどい時刻の捕獲でして、本当によかった。梅雨も明け、明日は暑そうですね。それでは。

本日7/18船は操業中。

 本日7月18日、久しぶりに船は操業中です。当地もようやく梅雨明け!これから暑い夏が始まりますね。ツチ鯨の場合、鯨がいても獲れないことはよくあることなのですが、海況が良ければ命中の確率は上昇します。久しぶりの漁を期待したいと思います。

 それにしてもこの猛暑。関東北部の暑さ、恐るべし。海辺の集落はそこそこ風が通い、まあ恵まれているとも言えるでしょう。それでも昨年同様節電モードの夏、何かとしんどい夏になりそうです。我が犬は最近元気がなくて心配していましたが、昨夕散歩前に大々的に水をかけて洗ってやったら、結構元気になりました。折角の海辺の環境、精々水を使って涼を取りたいと思います。それでは。

«  | HOME |  »

プロフィール

gaibou

Author:gaibou
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する