fc2ブログ

外房捕鯨株式会社

千葉県和田浦の捕鯨会社からのプレスリリースです。

今夏の第10回和田浦くじらゼミは7月27日(土)-28日(日)に開催予定です。

 大変ご無沙汰しています。私の方は宮城県の鮎川、そして青森県の八戸での捕獲調査を終え、久しぶりに帰郷しています。尤ももうすぐまた北海道に飛ぶことにはなりますが。

 北海道で信じ難い様な気温の上昇が起きている由。当地でも5月末としては気温は高いものの、朝晩の空気は爽やか。まあまあ快適ですね。日曜の朝は(あまり役には立たないものの)神社の掃除に参加させて貰いましたが、神社から見た裏山の照葉樹の新緑の美しいこと!かつては「もののあはれは秋こそまされり」という感覚で高山の秋が大好きで、照葉樹が多い故郷の秋は「今ひとつ」と見くびっていました.。それが近年は銀杏やハゼの黄(紅)葉に感動することもあったし、房州の鬱蒼とした低山の照葉樹の新緑が「笑うが如く」輝く風景も美しいものに感じられます。私がかつて勤務していた会社の大先輩にあたる東北の市場会社の社長さんが、「年をとったせいか、最近は秋よりも春の方が美しく感じられる」とおっしゃっていたことを思い出しました。そうですね、思い当たる節はありますね。

 今夏の第10回「和田浦くじらゼミ」はツチクジラの漁期中の適切な日程ということで、7月27(土)-28日(日)に決めました。時節柄「商業捕鯨とは?」とか「日本のIWC脱退の意味は?」といった内容になるかと考えておりますが、しばし世話人の皆様と相談しながら、今回のテーマを決めたいと考えています。テーマを決めた上で募集要項をこのブログに掲示させていただきたいと思います。スケジュール的には昨夏の第九回のセミナーと概ね同じような時間的枠組みになろうかと思います。ご参加を希望される皆様は日程調整等のご準備をしていただけますと幸いです。それでは。


 | HOME | 

プロフィール

gaibou

Author:gaibou
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する