明日7月1日の解体は午前8時開始。 恒例の小学生の解体見学会を実施します。
本日6月30日、天候の悪化が懸念されましたが、1頭獲れました。明日7月1日はこの鯨を午前8時より開始します。
明日から天候が崩れそう。地元小学校2校の5年生の解体見学は来週に延期か?ならば来週以降の学校の都合を調べねば、等々考えておりましたが、電光石火、御蔭様でかかる問題は全てクリアーされました。
明日は7時50分に小学生28名プラス先生方が現場に集合、8時ちょうどに鯨体を処理場に引っ張り揚げます。こうしたことを例年通りひとつひとつやっている内に夏が来る。それにしても、かつては80名前後の児童を同日2頭解体のダブルヘッダーで見学させていたことを考えると、今年の28名という人数、隔世の感がありますね。この行事は今年で16年目、この週末に開催される「和田浦くじらゼミ」は7年目。あまり無理をせず、ささやかながら継続していきたいと思います。継続は力なり、と言いますから。それでは。
明日から天候が崩れそう。地元小学校2校の5年生の解体見学は来週に延期か?ならば来週以降の学校の都合を調べねば、等々考えておりましたが、電光石火、御蔭様でかかる問題は全てクリアーされました。
明日は7時50分に小学生28名プラス先生方が現場に集合、8時ちょうどに鯨体を処理場に引っ張り揚げます。こうしたことを例年通りひとつひとつやっている内に夏が来る。それにしても、かつては80名前後の児童を同日2頭解体のダブルヘッダーで見学させていたことを考えると、今年の28名という人数、隔世の感がありますね。この行事は今年で16年目、この週末に開催される「和田浦くじらゼミ」は7年目。あまり無理をせず、ささやかながら継続していきたいと思います。継続は力なり、と言いますから。それでは。